入門ガイド
2023.11.22
- 収入の壁問題って?
「働きたいけど働けない」
と聞いたことありますよね?これは「収入の壁」という問題を指していて、特に結婚している人たちにとって大きな悩みなんです。簡単に言うと、もしお母さんがある金額以上稼ぐと、損をしてしまうかも!?そう思って働くのを躊躇してしまう、という事。
これは結婚している人、特に夫や家族を持つ人たちが知っておくべきことで、社会や家庭にとっても大切な問題なんです。
独身や子供にはあまり関係の無いことですが、社会人として、事業者、雇用主としては関係のある話になってきますので、簡単にでも覚えておくと良い問題となります。
- 配偶者控除について
配偶者控除とは、税を納める方と結婚した配偶者が、一定金額の所得控除を受けることができる制度です。節税できるのは、配偶者ではなく、税金を収める側(配偶者の配偶者)となります。
この制度の目的は、家計を支えるために結婚した場合、特に収入の少ない方の税金負担を軽減することです。
- 年収の壁の種類
年収の壁問題において特に注目される
「100万円の壁」「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」「150万円の壁」
についてそれぞれ簡単に説明します。
・「100万円の壁」
本人に住民税が発生します。
給与収入だけの場合、給与収入が年間100万円を超えると住民税がかかります。
未成年・障害者・寡婦・ひとり親に該当する場合、給与収入が
年間204万4千円以上だと住民税がかかります。
扶養親族等がいる場合は、その人数によって変わります。
・「103万円の壁」
本人に所得税が発生します。アルバイトやパート、学生などに限らずです。
親などの家族の扶養入っている人は、年収103万円の超えると扶養が外れます。
親などの所得税や住民税が増えることになります。
給与収入以外に特別な所得が無い人は103万円以下なら所得税は発生しませんが
給与以外の所得(収入)がある人はそちらも税金の対象となります。
パートで働く人自身にとってみれば103万円から所得税は発生しますが、
仮に年収120万円の人は所得税は年間で6万円、月当たり5000円となります。
・「106万円の壁」
本人に社会保険料が発生します。
一般的に社会保険の加入義務が発生します。
学生ではない、配偶者やフリーターが1社で約106万円を超える働き方
をするという条件があります。
配偶者や親などの会社の扶養に入っている人は扶養から外れることになります。
・「130万円の壁」
社会保険もしくは国民保険や国民年金の加入義務が発生。
学生にも配偶者にも関係します。1社ではなく合計年収で判断します。
会社に勤めていなくても、年間130万収入があれば
社会保険(国民年金)に入らなければならないという事です。
・「150万円の壁」
納税者の配偶者特別控除がなくなり始める額。150万円までなら最大の38万円控除を受けれるが、
201万円になると控除が受けられなくなります。
- 年収の壁問題の影響
- 労働者への影響
・手取り額が減ることで、生活が苦しくなる
・将来の年金や医療費などの蓄えが減る
・労働意欲が低下する
- 社会への影響
・労働力の流動性が低下する
・人手不足が深刻化する
・社会保障制度の財政が悪化する
タイトルとURLをコピーしました